時効の援用を使うことで債権回収会社からの請求が来ることはなくなると思っている人も多いと思います。しかし、実際には時効の援用を使ったにもかかわらず債権回収会社から請求が来ることがあります。ここでは、今まで債権回収会社を利用したことがない人でも簡単にわかるように時効の援用を使ったにも関わらず債権回収会社から請求が来る原因や対処法について紹介していきます。
時効の援用とは?
時効の援用について知らない人も多いと思います。時効の援用は個人でも簡単に行うことができる債務者を救済する制度になります。ここでは、時効の援用について知らない人でもわかるように時効の援用について簡単に紹介していきます。
借金がなくなる
時効の援用を使うことで借金がなくなります。時効の援用を使うことで時効を過ぎている分の借金に関しては完全に無効になります。借金のみではなくクレジットカードやローンに関しても時効が過ぎたものに関しては支払う必要がなくなります。時効は通常5年に設定されていることが多いです。場合によっては10年が時効に設定されていることもあります。
ブラックリストから除外される
時効の援用を使うことで借金をしていたと言う事実をなくすことができます。時効の援用を使うためには借金を全く返済しない必要があります。そのため、時効の援用を使うことができる人はブラックリストに掲載されていることが多いです。しかし、時効の援用を使うことで借金をしていたと言う事実をなくすことができるのでブラックリストに掲載されていたと言う事実もなくすことができます。
催促がなくなる
時効の援用を使うことで借金をしているという事実が完全になくなることになります。そのため、借金の催促もなくなります。時効の援用は公に認められている制度なので債権会社会社やクレジットカード会社、貸金会社などが借金の返済の催促をした場合は違法になります。時効の援用を使うことで完全に借金の催促がなくなると思ってもらって大丈夫です。
時効の援用は債権回収会社にも適用?
時効の援用はクレジットカード会社や金融会社のみではなく債権回収会社にも適用されることになります。しかし、この事実について知らない人も多いです。ここでは、時効の援用に関して詳しい知識がない人でもわかるように時効の援用と債権回収会社の関係について紹介していきます。
時効の援用は債権回収会社にも使える
先ほども言ったように時効の援用が債権回収会社にも使うことが可能になっています。また、時効の援用を使う相手の中で債権回収会社の割合は非常に大きくなっています。多くのクレジットカード会社や金融会社は債権を債権回収会社に受け渡しています。そのため、時効の援用を使う時には債権回収会社を相手に手続きややりとりを行うことが一般的です。
時効の援用の手続きは変わらない
時効の援用を債権回収会社に対して行う時にも通常の手続きと同じ方法で時効の援用を適用することができます。そのため、比較的かんたんに時効の援用を使うことができるようになっています。
時効の援用をしたにもかかわらず債権回収会社から請求が来ることがある?
時効の援用を使ったにもかかわらず債権回収会社から請求が来ることがあります。時効の援用と債権回収業者でこのようなことが起こってしまう原因は書類の送付時期の問題です。債権回収業者は事前に債務者に対して葉書を送付しますが、送付から到着までの間に時効の援用の手続きが完了してしまうとこのような問題が起こることになります。珍しい状況ですがこのような可能性もあるので注意をするようにしましょう。
債権回収会社からの請求が来たら?
債権回収会社から時効の援用を使ったにも関わらず請求が来たらどのようにしたらいいのでしょうか?特に、今まで時効の援用を使ったことがない人は対処法がわからない人が多いと思います。ここでは、時効の援用を使ったにも関わらず債権回収会社から請求が来てしまった時の対処法について紹介していきます。
債権回収会社に連絡
時効の援用を使ったにもかかわらず債権回収会社から請求が来た場合は最初に債権回収会社に連絡を取るようにしましょう。債権回収会社に連絡して時効の援用の手続きが既に済んでいることがわかれば債権回収会社から請求を無視する旨を伝えられると思います。その場合は言われたように請求に関しては無視して構いません。
時効援用の手続きに不備がないかを確認
時効の援用を使ったにもかかわらず債権回収会社から請求が来る場合には時効の援用の手続きに不備があった可能性があります。不備がある場合は正確には時効の援用の手続きが完了しておらず、借金の返済義務があることになります。この場合は債権回収会社に問い合わせをして時効の援用の状況について聞くようにしましょう。
債権回収会社からの通知を残しておく
時効の援用の手続きが完了すると債権回収会社から連絡か手紙が来ることが一般的です。そのため、これが時効の援用の手続きが完了した証拠になります。この証拠を残しておくことで債権回収会社から請求が来た場合にスムーズにやりとりが進むことになります。
時効の援用を使ったにもかかわらず債権会社会社から請求を支払う必要がある?
時効の援用を使ったにもかかわらず債権回収会社から請求は支払う必要があるのでしょうか?時効の援用を使ったことがない人は支払う必要があるのかわからない人も多いと思います。ここでは、時効の援用を使ったことがない人でもわかるように時効の援用を使ったにもかかわらず債権回収会社から請求が来た時に支払う必要があるのかについて紹介していきます。
基本的には支払う必要がない
時効の援用を使っている時に債権回収会社から請求が来た時には基本的には支払う必要がありません。時効の援用が完了している時点で借金に関しては完全になくなることになります。そのため、債権回収会社から請求が来ても支払う必要はありません。
書類に不備がある場合は支払う必要がある時も
時効の援用は書類に不備があると成立しないことがあります。時効の援用を使う時に提出する書類に不備があるままで時効の援用の処理が行われていない状況だと債権回収会社から請求が来たら借金を支払わなくてはいけない可能性もあります。
時効処理の有無の通知が来ていない時は支払う必要がある
時効の援用はこちら側が宣言しただけでは成立しません。こちらが宣言して債権者の方で時効が成立しているのかを調べて時効が成立していると分かった時点で時効の援用が成立します。そして、通常は時効の援用が成立すると債権者から時効処理の有無に関する書類が来ます。そのため、書類が来ていない時にはまだ時効の援用が成立していない可能性があり請求が来たら支払わなくてはならない可能性もあります。
債権回収会社からの請求を支払うことができない時は?
時効の援用を使ったにも関わらず債権回収会社から請求が来ても支払うことができないこともあると思います。ここでは、債権回収会社から請求が来たにも関わらず支払うことができない時の対処法について紹介していきます。
再び時効が来るのを待つ
時効の援用は5年経てば再び来ます。そのため、時効の援用を使っても認められず請求金額を支払わなくてはいけない状況になっても5年が再び経てば債権を支払う必要がなくなります。
自己破産する
自己破産すると債権は支払う必要がなくなります。しかし、自己破産をすることでできなくなることも多いので自己破産をする時には慎重な判断を行うことが重要になります。また、自己破産は理由によっては認められないこともあります。そのため、慎重に判断しましょう。
まとめ
時効の援用を使ったにも関わらず債権回収会社から請求が来ることがあります。多くの場合は連絡の行き違いによるものです。しかし、時効の援用を使うために書類の不備などでそもそも時効の援用が認められていないということもあります。そのため、債権回収会社から請求が来た場合は速やかに債権回収会社に対して問い合わせを行うようにしましょう。
コメントを残す