ブラックリストに掲載されていると銀行や貸金業社などで使われる信用情報に傷がついている状態になります。実は、この信用情報に傷がついてしまうと銀行はもちろん貸金業社でもローンを組むことができなくなっています。そのため、ブラックリストに掲載されているとお金を借りることができなくなってしまいます。しかし、ブラックリストに掲載されていてもお金を借りる方法というものはあります。ここでは、ブラックリストに掲載されていても資金調達を行うことができる方法について紹介していきます。
信用情報を管理しているのは誰?
ブラックリストは信用情報が非常に重要になります。しかし、信用情報を管理しているのが誰なのか知らない人も多いと思います。特に、信用情報は個人的に閲覧することができないので誰が管理しているのかわからない人が多いのも当然です。ここでは、銀行や貸金業社で使われている信用情報の管理を行っている会社や機構について簡単に紹介していきます。
日本信用情報機構(JICC)
日本信用情報機構(JICC)は主にクレジットカードやキャッシング系の信用情報機関です。資金調達をする際にクレジットカードのカードローンの利用やキャッシングの利用を考えている方はここの信用情報が非常に重要になります。
全国銀行個人信用情報センター(KSC)
全国銀行個人信用情報センター(KSC)は、主に銀行系の信用情報機関です。銀行系の信用機関になります。そのため、銀行でローンを組む時以外には基本的に問題になることがありません。しかし、一部のクレジットカード会社でも使われることがあります。
株式会社シーアイシー(CIC)
株式会社シーアイシー(CIC)は、割賦販売法及び貸金業法に基づく指定信用情報機関の信用情報機関です。そのため、限定された会社でしか使われることがない信用情報になります。
信用情報の掲載期間
内容 | CIC | JICC | KSC |
---|---|---|---|
契約内容 | 5年 | 5年 | 5年 |
長期延滞 | 5年 | 1年 | 5年 |
保証履行 | 5年 | 5年 | 5年 |
強制解約 | 5年 | 5年 | 5年 |
任意整理 | – | 5年 | – |
個人再生 | – | 5年 | 10年 |
自己破産 | 5年 | 5年 | 10年 |
ブラックリストに掲載される原因は?
ブラックリストに掲載されてしまう原因にはどのようなものがあるのでしょうか?実は、ブラックリストに掲載されてしまう条件を知ることなく知らないうちにブラックリストに掲載されてしまうことがあります。ここでは、ブラックリストに掲載されたことがない人でもわかるようにブラックリストに掲載されてしまう原因について紹介していきます。
クレジットカード・ローンの返済遅延
クレジットカードやローンの返済が遅延してしまうと信用情報に傷がついてブラックリストに掲載されてしまう可能性があります。特に、クレジットカードの遅延に関しては日常的に起こる可能性があることなので気を付けるようにしましょう。
クレジットカード・ローンの未払い
クレジットカードやローンの未払いは遅延よりも信用情報に傷がつきやすくなっています。ブラックリストに一度掲載されると返済が済んでも数年間はブラックリストに掲載されていたという情報が残ることになります。その際に、クレジットカードやローンの返済遅延と未払いでは情報が残る期間の長さが異なります。
ブラックリストでもできる資金調達方法
ブラックリストに掲載されている人でも資金調達を行うことができる手段というものはあります。しかし、ブラックリストに掲載されていても行うことができる資金調達方法について知らない人も多いです。ここでは、ブラックリストに掲載されていても行うことができる資金調達方法について紹介していきます。
ファクタリング
ファクタリングとは債権を元に現金をもらうものになります。通常は企業などが債権を売却して現金を受け取ることが一般的です。しかし、個人でも行うことができる給与ファクタリングというものもあります。この給与ファクタリングは個人の給与債権を給与ファクタリング会社に売却することで現金を手にすることができる資金調達方法になります。ここでは、ファクタリングのメリット・デメリットについて紹介していきます。
メリット
個人でできる給与ファクタリングの最大のメリットは自分の給与債権を売却することで資金調達を行うことができることです。自分の給与債権を売却することで確実に現金を手に入れることが可能になっています。
デメリット
給与ファクタリングのデメリットは自分に給与がある人しか利用することができないことです。そのため、自分の給与がない人やフリーターなど安定した給与がない人は利用することができないこともあります。また、給与ファクタリングを利用する際には給与ファクタリング会社を通すことになります。しかし、給与ファクタリング会社では手数料を取られることになります。一般的な給与ファクタリング会社の場合は手数料が10パーセント程度になっていることが多くなっています。そのため、本来もらうことができる給与よりも少ない金額を前払いでもらうことになります。
クラウドファウンディング
最近はクラウドファウンディングという手段もあります。このクラウドファウンディングはリターンを提供することで資金を調達することができるものになります。特に、社会的なサービスなどを開発する場合や影響力が大きいと簡単に資金調達をすることが可能です。また、クラウドファウンディングはローンなどではないので信用情報を元に判断することがありません。そのため、ブラックリストに掲載されている人でも使うことができます。
メリット
クラウドファウンディングのメリットは自分のサービスやアイデアを元に正当にお金を集めることができることです。また、クラウドファウンディングの場合は他の資金調達の方法に比べて個人に関する調査が簡易なものであることが多いです。そのため、ブラックリストに掲載されている人でも利用することが可能になっています。
デメリット
クラウドファウンディングのデメリットは自分の生活のためにお金を集めることができないことです。クラウドファウンディングは自分のサービスやアイデアに対して賛同をする人から出資を募るものになります。そのため、資金調達の理由が限定されたものになってしまうのが大きなデメリットになります。
資産の売却
資産の売却もブラックリストに掲載されている人でも行うことができる資金調達の方法になります。自分の資産を売却することで生活に必要な資金を一時的に調達することが可能です。また、目に見える資産のみではなく目に見えない株などの資産の売却も大きな資金調達方法になります。
メリット
資産の売却で資金調達を行うのは資金調達の中で一番簡単な方法になります。また、資産の売却を行うことで即日現金を受け取ることが可能になります。特に、生活用品ではなく娯楽品のようなものに関しては生活がすぐに不便になってしまうこともないので資産の売却としてはおすすめになっています。
デメリット
資産の売却のデメリットは自分の持っているものを売却しなくてはいけないことです。資産の売却では自分の資産を売ることになるので得ることができるものがないと資金を調達することができません。
出資を依頼する
出資を依頼するという方法も資金調達の手段としてあります。自分の生活のために資金調達を行う時には使うことができません。しかし、会社設立などで資金が必要な時には出資を依頼することで資金を調達することが可能になります。
メリット
出資を依頼することのメリットは自分のアイデアなどが評価されることで出資を受けやすくなることです。また、出資を受けることのメリットは比較的短期間で融資を受けることができ、実績によっては長い期間にわたって出資を受け続けることが可能になります。
デメリット
出資を依頼することにデメリットは自分の人柄やアイデアが評価の対象になることです。そのため、自分が出資を受けることができるほどのアイデアなどがない場合は出資を受けることができません。また、出資を受ける際には出資を受ける人の人柄や人望なども非常に重要になります。
まとめ
ブラックリストに掲載されている人でも行うことができる資金調達の方法には様々なものがあります。特に、給与ファクタリングは個人でも行うことができる資金調達の方法になります。また、信用情報の審査がなくブラックリストに掲載されている人でも利用することが可能になっています。
コメントを残す