借金の時効を待つことで時効の援用という制度を使うことができます。しかし、借金の時効を待っている間に完全に資産がなくなってしまう可能性もあります。このような場合は時効の成立を待つ前に自分でどうにかして処理を行う必要があります。ここでは、時効の援用を待つことができないほど困窮した状況にある時に役に立つ債務整理と自己破産について紹介していきます。
債務整理とは?
債務整理という言葉を聞いたことはあるけどどのようなものなのかはよく知らないという人も多いと思います。ここでは、債務整理とはどのようなものなのかについて今まで債務整理をしたことがない人でもわかるように紹介していきます。
債務を少なくすることができる
債務整理は文字通り債務を整理することができる制度になります。そのため、債務をなくすことも可能です。このように債務を無くしたり債務の金額を少なくすることを債務整理と言います。
合法的に認められている制度
債務整理は法律でしっかり認められている制度になります。そのため、正式に使うことが認められた状況にある場合は債務整理を使うことが可能です。また、債務整理は法律で認められている制度なので債権者が債務者に対して債務整理の制限をかけることなどは認められていません。
債務整理の種類
債務整理には種類があります。ここでは、債務整理の種類について債務整理をしたことがない人でもわかるように紹介していきたいと思います。
任意整理
任意整理は、裁判所は介さず、直接各金融業者と交渉して、将来利息・遅延損害金などを免除してもらい、毎月の弁済額も減額してもらうなどの条件で分割和解を締結する手続のことをいいます。任意整理の場合は債権者と債務者の間で行われるものなので債権者によって債務整理が認められないこともあります。
自己破産
自己破産は、裁判所を介して、全ての債務を免責してもらうことをいいます。そのため、全ての借金を返済しなくてよくなります。
個人再生
個人再生は、裁判所を介して、全ての債務について一部を免除してもらい、残りの債務を3年間かけて分割で弁済する手続のことをいいます。そのため、債務が大幅に減額できます
特定調停
特定調停は、裁判所で調停委員を介して、各金融業者と交渉して債務の減額や毎月の弁済額の減額、利息の免除などの条件で和解を締結する手続のことをいいます。
債務整理のメリット
債務整理にはメリット・デメリットがあります。しかし、債務整理にはどのようなメリットがあるのか知らないという人も多いと思います。ここでは、債務整理のメリットについて簡単に紹介していきたいと思います。
債務を少なくすることができる
債務整理の最大のメリットは債務の金額を少なくすることができることです。債務整理の場合は債務を少なくする代わりに債権者に返済をするというものが多いです。そのため、債務整理を行うと基本的には少額でも返済していくというものになります。
自分で行うことができるものもある
債務整理の中には個人間でも行うことができるものもあります。個人間のやりとりのみで行うことができる債務整理が任意整理です。任意整理の場合は債権者と債務者の間での個人間のやりとりになり裁判所などが介入することがありません。そのため、個人間で債務整理を行うことができます。
過払金の請求を行うことができる時もある
債務整理を行うことで過払金の存在が発覚することもあります。過払金とはグレーゾーン金利という金利で借りていた分の借金の金利を取り返すことができる制度のことになります。この過払金は時効期限内の場合は債権者は債務者に対して返金しなくてはいけません。
債務整理のデメリット
債務整理にはメリットだけではなく当然デメリットもあります。ここでは、債務整理のデメリットについていままで債務整理をしたことがない人でもわかるように紹介していきたいと思います。
信用情報に傷がつくことがある
債務整理を行うと信用情報に傷がつくことがあります。特に、任意再生以外の場合は裁判所などが間に入ってやりとりを行うことになります。そのため、信用機関にバレないように取引を行うということは難しく信用情報に傷がつくことが多いです。
弁護士に依頼するとお金がかかる
債務整理を行う際には裁判所が間に入ってやりとりを行います。そのため、個人ではなく弁護士に任せるという人が多いです。弁護士に債務整理を依頼すると多額の依頼料金がかかってしまいます。
時間がかかる
債務整理は債権者を守るという観点からも時間をかけて慎重に判断されます。そのため、債務整理を申請したからと言ってもすぐに借金がなくなったり、借金の金額が少なくなるということはありません。
債務整理が認められないこともある
債務整理は申請したからと言って必ず認められるものではありません。裁判所が間にはいいって行う債務整理の場合は裁判所が債務者の資産状況などを見て債務整理の対象になるのかを判断します。そのため、債務整理が認められないということもあります。
自己破産とは?
自己破産という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。自己破産にはマイナスのイメージがついていることも多いでしょう。ここでは、自己破産について簡単に自己破産をしたことがない人でもわかるように紹介していきます。
債務整理の一種
自己破産は債務整理の一種になります。そのため、自己破産をする時には裁判所の仲介が必要になります。
借金をなくすことができる
自己破産は債務整理の中でも一番難しいものになります。自己破産の場合は債務を完全になくすことが可能なので債務者の資産状況などを事細かに調査されます。
自己破産のメリット
自己破産にはメリットがあります。しかし、自己破産をしたことがない人は自己破産のメリットが浮かばない人が多いと思います。ここでは、自己破産のメリットについて紹介していきます。
完全に借金をなくすことができる
自己破産は完全に借金をなくすことができます。これが自己破産の最大のメリットになります。自己破産の場合は合法的に借金を全部なくすことができるので取り立てなどからも逃れることが可能です。
自己破産のデメリット
自己破産にはメリットよりもデメリットとしてあげることができるものの方が多くなっています。ここでは、自己破産のデメリットについて紹介していきます。
信用情報に傷がつく
自己破産をすると信用情報機関は自己破産した人をブラックリストに掲載することになります。ブラックリストに掲載されている機関は様々ですが多くの信用情報機関では自己破産をしてから5年程度ブラックリストに掲載されるということが多くなっています。
職業に制限がかかる
自己破産をすると自己破産の手続きが完了するまでに職業に制限がかかることになります。制限の対象になっている職業は以下のものです。
- 弁護士
- 司法書士
- 弁理士
- 土地家屋調査士
- 不動産鑑定士
- 公認会計士
- 税理士
- 社会保険労務士
- 行政書士
- 中小企業診断士
- 宅地建物取引主任者
- 旅行業務取扱管理者
- 警備員
- 証券会社の外務員
- 生命保険募集人
保有できる資産に制限がかかる
自己破産すると保有することができる資産に制限がかかります。現金については99万円以下、そのほか資産に関しては20万円以下に制限されます。これより多くの資産に関しては債権者に渡されることになります。
官報に記載される
自己破産をすると政府の発行する官報という雑誌に記載されることになります。この官報に記載されることで自己破産を周囲の人に知られてしまう可能性もあります。
自己破産できない時もある
自己破産の可否は裁判所が資産状況などを判断して行うことになります。そのため、資産状況によっては自己破産ではなくそのほかの債務整理の方法を提示されることもあります。自己破産を申請しても確実に自己破産することができるわけではないということは覚えておきましょう。
まとめ
借金の時効の成立まで待つことができないという人は思い切って債務整理をしてしまうのも一つの手段です。しかし、債務整理は確実にできるものではなく債務整理を行うことができるかは各個人の状況によります。また、債務整理を行う時には今回の記事を参考にしましょう。
コメントを残す